-
神田伯山を聞いている
講談という芸があること。話者が登場人物を演じる落語に対して、講談の話者はあくまで語り手であること。実力も人気も申し分なく、二つ目にも関わらずギャラが真打より高い講談師・神田雪之丞が、今年の2月、真打に昇進し、六代目 神田 […]
-
ハルの終わりに
明日から6月だ。どうやら春は5月までらしい。だから、明日からは夏だ。 ここのところは相変わらず新しい仕事の話もちょこちょこしていた(ありがとうございます)。しかし、合間は少しぐったりしていた。体調はいいし、気持ちも上向き […]
-
5月のある日
我が家の朝の卵料理は、100%目玉焼きだ。ゆで卵との勢力図などない。さらにその目玉焼きは四方をベーコンに囲まれた不落の要塞なのである。その地は良質な醤油にも恵まれ、それをわたしが毎日食べている。同じものを、同じように調理 […]
-
5月11日 時間と音
何もせずに時間だけを進めるのが得意だ。 時間を進めるのは楽だ。何もせずとも時間は進む。気づいたら2時間が経っていた。私の人生を生きていると、そういう場面が頻繁に訪れる。なぜだろう。時間の感覚が薄いのか。1日1日を大切に生 […]
-
5月10日 ながれつながり
12時就寝、8時起床のリズムが崩れぎみ。 昨日も寝つけず、意識がなくなったのは2時を回ってからだと思う。そこから戻り、微睡んだまま枕元のスマホをみる。7時20分。まだいいかと寝返りをうち、次にハローワールドしたら10時を […]
-
5月9日 茶をしばく
友人から Zoom 飲みをやってみたいから、茶をしばいてくれ(原文まま)とメッセージ。お互いにお酒を飲まないのを知っているので茶としたのだろう。いま誰かと話ができるのは、それだけで心に効くかもしれないので、すぐにOKのメ […]
-
5月8日
気づけば機会のある知り合い皆に、日記がおもしろいと話している。 ほどほどに共感はあるだろうとどこかで見積もっているらしく、見通しと少しちがうトーンの「そうなんだー」の声に僅かながら体がこわばる。Mac 越しにそのこわばり […]
-
望遠レンズ
日記に惹かれているのには、わたしの好みもある。 ここ7,8年くらい前だろうか、ていねいな暮らしというのが流行ったことがある。日の当たる落ち着いた部屋に、観葉植物やお気に入りの食器、ナチュラルな雰囲気とオーガニックな食事、 […]
-
まばたきする体
日記に興味がある。 その人の無垢なまなざしを側からみられるブログが好きなのだけど、同じ理由で日記も好きだ。 DPZで編集をしている古賀さんのインタビュー記事を読んだ。 古賀さんは、はてなブログで毎日書く日記をつづけている […]
-
引き出し
インターネットから感じること、遊んでいるゲームの感想。そういったことは、すらすら言葉がでてくる。 でも、母親と話せることの引き出しを、ぼくはいくつ持っているだろう。 母親じゃなくていい。一市民としてこの世界に暮らしている […]