Twitterとイーロンがしんどい
先週の木曜日からの報道がしんどい。いや、すでにかなり前からしんどい状態は過密になるばかりだった。それがさらに加速した。 でもTwitterの行く末はいまのインターネットにおいて重要すぎるのだ。だから、フィードで無視しつづ …
先週の木曜日からの報道がしんどい。いや、すでにかなり前からしんどい状態は過密になるばかりだった。それがさらに加速した。 でもTwitterの行く末はいまのインターネットにおいて重要すぎるのだ。だから、フィードで無視しつづ …
ここに来るのも久しぶりだ。バウムクーヘン焼きはまだ生きている。 年が明けた。明けてからだろうか、ずっと今年はいい年になる気がしている。根拠はない。2021年は初詣のおみくじで凶を引いた。特別よいこともなかったが、わるいこ …
体が軋んでいる。 肩こり腰痛といえばおじさんおばさんから上のことだと思っていた。腰が痛い、肩が痛い、そういう言葉は、実感できないがそういうことがあるのだろうまでの想像だった。しかしわたしの肩をマッサージしてくれた友人、そ …
やることは、なんとかやっている。が、胸を張っていられない。こういう弱気なところを、瞑想のガイドのことばで和らげている。 もう少し書けるかもしれないと思ったが、書いては消しをくり返した。 ペースに合わせてやっていく。
Some of the posts I read were very personal in a way that’s less common now, in general. I clearly remember th …
湯船での読書は途切れていた。休めるための湯の時間にまで、情報を持ち込まないようにと。 しかし今日は30分、読んだのだ。3冊を巡りながら文章の滑らかさを磨きたいと思い直した。普段、訳文を読むことが多い。訳文から抜けきれない …
書く気が起こるのは、目がさめてからの数時間と、深い夜だ。 あさ。8時ごろ目がさめる。わたしはだいたい7時20分〜8時10分のあいだに目がさめる。 髪を切りにいく。ステイホーム・プロフェッショナルのわたしには、冬がどのくら …
こたまるはナラティブを重視する。 人から言われて気がついた。 言われてみれば、わたしは人の文章を校正・編集する際に、前後の繋がりが意図ほど表現されておらずに希薄なとき、リズムがよくないとき、わりと手を入れてしまうおぼえが …
1日中、頭痛とぼーっとする感覚で集中できなかった。 重たい打ち合わせが3つ、軽いの2つ。空いている時間に片付けたいタスクも集中と根気がいるものだったりして、余計に圧を感じる。 13時にこれはダメだと仕切り直しのために15 …
少し心が楽になってきたことを書いていたが、消して、いまこれを書いている。読んでもわからないことではなくて、読んだら書いてあることが理解できるものを書いておきたいからだ。 文を書くのは得意じゃない。仕事柄、文章をうまく書け …